内藤礼 作品の鑑賞/イベント情報
内藤礼 作品の鑑賞/イベント情報
Alternative! Kazuko Koike Exhibition — 
Soft-Power Movement of Art & Design
フライヤー 表
フライヤー  裏
オルタナティブ! 小池一子展
アートとデザインのやわらかな運動
Alternative! Kazuko Koike Exhibition — Soft-Power Movement of Art & Design
日本で初めての“オルタナティブ・スペース”を創設した小池一子は、1960年代以降の日本のクリエイティブ領域の黎明期を、コピーライター、編集者、クリエイティブ・ディレクターとして牽引し、80年代よりアートの現場でもその活動を展開してきました。新進作家を支える場として小池が開設した“オルタナティブ・スペース”「佐賀町エキジビット・スペース」(1983-2000)の姿勢は、同時代の社会に向けて実践的かつ純粋な思考への希望を示唆するものでした。
本展は、小池の仕事を「中間子」「佐賀町」と名付け、大きく2部構成で紹介します。小池の現代美術への情熱を具現化させた作家の作品展示を軸に、コピーライト、編集、翻訳、キュレーションなどの小池の仕事を紹介しながら、領域を超えて、芸術家やクリエイターらの表現を裏方の立場で下支えする土壌を開拓したその活動を総括するとともに、同時代の芸術家やクリエイターたちの軌跡にも迫る展覧会です。
小池一子 プロフィール
Photo by Taishi Hirokawa
1975年
「現代衣服の源流展」(京都国立近代美術館)日本展企画
1976年〜
株式会社キチン 設立
1980年〜
『無印良品』立ち上げに参画、以来アドバイザリーボード
1983年〜2000年
佐賀町エキジビット・スペース 創設・主宰
1987年〜2006年
武蔵野美術大学造形学部空間演出デザイン学科 教授
2000年
ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展 日本館「少女都市」 キュレーション
2004年
「衣服の領域——On Conceptual Clothing:概念としての衣服」展
(武蔵野美術大学 美術資料図書館)キュレーション
2006年〜
武蔵野美術大学 名誉教授
2011年〜
佐賀町アーカイブ 創設・主宰
2012年
「田中一光とデザインの前後左右」展(21_21 Design Sight)キュレーション
2016年〜2020年
十和田市現代美術館 館長
2020年〜
合同会社コマンドA(3331 Arts Chiyoda運営団体)代表社員
2021年
東京ビエンナーレ2020/21 総合ディレクター
受賞歴
1985年 毎日デザイン賞、2018年 エイボン女性年度賞2017大賞、2019年 第22回 文化庁メディア芸術祭功労賞、2020年 令和2年度文化庁長官表彰
展覧会概要
日程
2022年1月22日㊏ – 2022年3月21日㊊ ㊗
※プレビュー 1月21日(金)14:00 – 19:00
休廊
会期中無休
※内藤礼作品(鑑賞予約制)は、3/21(月・祝)を除く毎週月曜日、2022年2月22日(火) – 23日(水)休廊
料金
一般:1,000円
シニア(65歳以上)/学生:800円
ミューぽん:800円(本人と同伴者1名適用)
※千代田区民は身分証明書のご提示で無料
※障害者手帳をお持ちの方とその付き添いの方1名は無料
※高校生以下無料
会場
3331 Arts Chiyoda メインギャラリー(1F)、sagacho archives(B1F)、B111(B1F)、ほか
主催
3331 Arts Chiyoda
後援
千代田区、一般社団法人千代田区観光協会、カナダ大使館、ドイツ連邦共和国大使館
特別協賛
株式会社良品計画
協賛
株式会社パルコ
協力
株式会社平凡社、公益財団法人京都服飾文化研究財団、公益財団法人DNP文化振興財団
助成
芸術文化振興基金
会場までのアクセス
運営
キュレトリアルチーム
企画監修
小池一子
マネージメント
彦根延代(3331 Arts Chiyoda)
企画制作
竹下都(インディペンデント・キュレーター)
中村水絵(HeHe)
杉浦時斗(株式会社キチン)
展示/グラフィックデザイン
菊地敦己
映像制作
小松真弓 (株式会社TABITOFILMS)
アーカイブティック企画
heso
会場設営
3331 Arts Chiyoda、HIGURE 17-15 cas
制作協力
株式会社キチン、HeHe
ウェブサイト制作
Semitransparent Design
アドバイザリーボード
小崎哲哉
文筆家/アートプロデューサー
菊地敦己
グラフィックデザイナー
高橋瑞木
Centre for Heritage, Art and Textile, Hong Kong Executive Director
高橋龍太郎
精神科医/アートコレクター
中村政人
アーティスト/3331 Arts Chiyoda 統括ディレクター
原田マハ
小説家/キュレーター
平野到
埼玉県立近代美術館 主任学芸員
渡部葉子
慶應義塾大学アート・センター教授/キュレーター
展示構成
1.「中間子」エリア
編集、執筆、翻訳、コピーライト、キュレーション
「中間子」とは、日本初のノーベル賞受賞の主題に着想し、何かと何かを結びつけて新しい価値を生むという小池の仕事の象徴として選んだ言葉です。デザインやアート、そのものではないが創作に関わる共作を“見える化”する意図を込め、クリエイティビティ溢れる活動をアーカイブ資料を中心に展観します。
編集/執筆の仕事
書籍『三宅一生の発想と展開―East meets West』
(1978年、平凡社)
アートディレクション:田中一光
書籍『Japan Coloring』
(1982年、リブロポート)
アートディレクション:田中一光
書籍『Japan Design』
(1984年、リブロポート)
アートディレクション:田中一光
書籍『花もつ女―ウエストコーストに花開いたフェミニズム・アートの旗手、ジュディ・シカゴ自伝』
(パルコ出版)
雑誌『週刊平凡』「ウィークリー・ファッション」(1959)、タブロイド判『森英恵の流行通信』(1966)、雑誌『装苑』(1966–77) ほか
翻訳の仕事
『花もつ女―ウエストコーストに花開いたフェミニズム・アートの旗手、ジュディ・シカゴ自伝』(1979、パルコ出版)/『アイリーン・グレイ 建築家・デザイナー』(1991、リブロポート/2017、みすず書房) ほか
コピーライトの仕事
パルコ ポスター「PARCO感覚。」(1972年)
アートディレクション:石岡瑛子
イラストレーション:山口はるみ
写真:操上和美
Morisawa 写植 ポスター「英語しりとり」(1973年)
アートディレクション:田中一光
西友 ポスター「劇的な風だ。」(1981年)
アートディレクション:佐村憲一
写真:広川泰士
ポスター「Power Now」「Yes, No」(1968)アートディレクション:石岡瑛子、studio 200/ポスター「もっと感覚的に生きられるはずだ。」(1979)作品:大竹伸朗、アートディレクション:田中一光/西友ポスター「風、咲く日。」(1981)アートディレクション:佐村憲一、写真:広川泰士/西友ポスター「きみにパワーを。」(1982)アートディレクション:佐村憲一、写真:広川泰士 ほか
各キュレーションの仕事
「現代衣服の源流展」1975年
京都国立近代美術館
アートディレクション(ポスター):田中一光
「マッキントッシュのデザイン展」1979年
西武美術館
アートディレクション(ポスター):田中一光
「横尾忠則 十和田ロマン展 POP IT ALL」2017年
十和田市現代美術館
アートディレクション(ポスター):横尾忠則
「KAWAMATA・⽐燕荘・京都」1988年
比燕荘
写真:畠山崇
「浪漫衣裳」展 (1980、京都国立近代美術館)/「フリーダ・カーロ展」(1989、西武美術館)/「ヴェネチア・ビエンナーレ第7回国際建築展日本館『少女都市』」(2000)/「田中一光とデザインの前後左右」(2012、21_21 DESIGN SIGHT)ほか
無印良品
1980年、西友のプライベートブランドとして、生活の原点を見直すことからはじまった「無印良品」。小池がコピーライターとして携わった発売当時の仕事から、現在に至るまでを俯瞰します。
2.「佐賀町」エリア
1983年に日本初のオルタナティブ・スペースとして東京・永代橋際に誕生した「佐賀町エキジビット・スペース」は国内外を問わず今活躍する現代美術家の孵化器(うかき)といわれ、2000年の閉廊までに106の展覧会やパフォーマンスなどの表現活動を実現しました。同スペースで展覧会を行った作家による、当時の貴重な作品を多数展示します。
出品作家
大竹伸朗、岡部昌生、片山雅史、小金沢健人、駒形克哉、シェラ・キーリー、シュウゾウ・アヅチ・ガリバー、佐藤時啓 × 野村喜和夫、白井美穂 × 浜田優、白川昌生、杉本博司、立花文穂[会場:B111(B1F)]、内藤礼[会場:sagacho archives(B1F)*鑑賞は予約制]、巻上公一、森村泰昌、横尾忠則、吉澤美香、ヨルク・ガイスマール
写真:林雅之「定点観測」
主な展示作品
※写真は佐賀町エキジビット・スペース発表時のものを含む
横尾忠則
《TEARS》 1991年
©Tadanori Yokoo
大竹伸朗
《Musician》1985年
©Shinro Ohtake, Courtesy of Take Ninagawa, Tokyo
立花文穂
《クララ洋裁研究所》2000年
©Fumio Tachibana
撮影:久家靖秀
佐藤時啓 × 野村喜和夫
《光ー呼吸/反復彷徨》1993年
©Tokihiro Sato, ©Kiwao Nomura
シュウゾウ・アヅチ・ガリバー
《肉体契約》 1984年
©Shuzo Azuchi Gulliver
森村泰昌
《批評とその愛人(4)》1989年
©Yasumasa Morimura
内藤礼作品鑑賞予約について(完全予約制)
sagacho archives(B1F B110)にて、内藤礼《地上にひとつの場所を》(1991/2022)を公開します。
1月22日(土) – 3月21日(月・祝)の会期中は完全予約制でのご鑑賞となります。
何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。
内藤礼《地上にひとつの場所を》 1991/2022
会期
2022年1月22日㊏ – 2022年3月21日㊊ ㊗
時間
11:00 – 16:00 ※Peatixによる完全予約制
休場
3/21(月・祝)を除く毎週月曜日、2月22日(火)、2月23日(水)
会場
sagacho archives
東京都千代田区外神田6-11-14 3331 Arts Chiyoda B110
協力
タカ・イシイギャラリー
お申し込み前に必ずお読みください
ご鑑賞は完全予約制です。おひとりずつ10分間のご鑑賞となります。ご予約のない方はご鑑賞いただけませんのでご注意ください。
ご鑑賞には「オルタナティブ!小池一子展」の展覧会チケットが必要です。1F受付にてチケットをお求め下さい。
予約時間5分前までに会場のsagacho archives(B1F B110)までお越しください。予約時間を過ぎてご到着された場合や、お越しになれなかった場合、ご案内は致しかねます。
おひとり様1枠のみのご予約となります。2回目以降ご鑑賞の場合 は、新たにご予約と展覧会チケットのご購入が必要となります。
会場内での飲食、撮影は不可となります。
作品鑑賞について
靴を脱いで作品にお入りください。
作品は大変繊細です。お手を触れないようにお願いします。
予約方法
peatixによる事前予約制です。下記URLよりご予約をお願い致します。
1/22(土) – 1/30(日)の鑑賞予約
2/1(火) – 2/10(木)の鑑賞予約
2/11(金・祝) – 2/20(日)の鑑賞予約
2/24(木) – 2/27(日)の鑑賞予約
3/1(火) – 3/10(木)の鑑賞予約
3/11(金) – 3/21(月・祝)の鑑賞予約
関連展示
アーカイブティック/Archi-boutique
武蔵野美術大学で教鞭をとっていた小池一子は、その遺伝子を受け継ぎオルタナティブな活動を続ける多彩でクリエイティブな人材を多く育ててきました。
小池自らが名付けたこの「アーカイブティック/Archi-boutique」では、小池の教え子達が制作するファッションやデザインなどの商品を販売する「ブティック」と、小池の著書等を自由に閲覧できる「アーカイブ」を併せ持ったスペースになります。入場無料でお入りいただけます。ぜひお気軽に足をお運びください。
企画
heso
参加
ayanoguchiaya、heso/SOAK design by heso 、LTshop/suimok、MAROBAYA 、mtrism/MIFUNE,KROFUNE、SUTOA、TRICOTÉ、TROPOPAUSE、YANTOR ほか
時間
11:00 – 19:00
入場
無料
会期中のカフェ営業について
以下の日程で、TOSAKANMURI FOODS(パン屋 tOki dOki)さんのご協力のもとアーカイブティック内でカフェ営業を行います。同日の午後小池一子も在室の予定です。ぜひこの機会にご来場ください。
カフェ営業日:2/11(金・祝)、2/18(金)、3/4(金)、3/18(金)、3/21(月・祝)
新型コロナウイルス感染症の再拡大防止のため営業日は変更になる場合もございます。
詳細はウェブサイトや各種SNSでご案内いたします。
特別映像作品「オルタナティブ!」
出演
大竹伸朗、金井政明、ケン・フランケル、杉本博司、小柳敦子、立花文穂、森村泰昌、小池一子
監督
小松真弓
撮影
広川泰士
プロデューサー
稲田史也
制作
大西和裕
録音
菰田慎之介
編集
石谷翔平
MA
木村亮祐
音楽
巻上公一
上映時間
8分51秒
旧知のアーティスト、企業家らが、それぞれの関係性で語る小池一子について。小池本人の発言と織り交ぜられ、互いが呼応し響き合う貴重なインタビュー群からは、ともにつくり上げてきた同時代人であるからこそ語り得る、現場の話があります。
武蔵野美術大学で小池の薫陶を受けた、小松真弓が監督。
イベント
対談:白川昌生×中﨑透 ※ライブ配信有
日時
2022年2月5日(土)14時開始(13:30開場)
会場
3331 Arts Chiyoda 1F ラウンジ
定員
20名
参加料
500円
お申込み
会場参加とオンライン配信で行います。いづれもPeatixによる予約制です。
下記URLよりご予約をお願い致します。
https://talk1-alternative-3331.peatix.com/
※ほか、会期中に小池一子によるトークイベントを実施予定です。詳細は特設サイト並びに3331 Arts ChiyodaのSNS等でご案内致します。
シュウゾウ・アヅチ・ガリバー「肉体契約 とり結びの儀」
本展出品作家のひとりシュウゾウ・アヅチ・ガリバーが、自身の死後の“薬指(右)”について小池一子と契約を取り交わす契約式を行います。本契約における契約書は、作品として展示室内に展示されます。
日時
2022年2月11日(金・祝)15時〜(予定)
会場
3331 Arts Chiyoda 1F メインギャラリー 展示室内
出演
シュウゾウ・アヅチ・ガリバー、小池一子
参加料
無料
※鑑賞には「オルタナティブ!小池一子展」の展覧会チケットが必要です。1F受付にてチケットをお求め下さい
巻上公一パフォーマンス「OPEN WIDE」
ごんごんと奇想を捲るとかげ色のオンガク、
ザリガニの論法で描かれた水晶のヨロコビ。
巻上公一は、自身が率いるヒカシューと小竹信節らとともに、1987年に佐賀町エキジビット・スペースでの「何もかも踊れ」にて、上演作品を作り上げました。本展では、出品作家のひとりとして、会期中1回限りのパフォーマンスを行います。ぜひご高覧ください。
日時
2022年2月23日(水・祝)14:00開演(13:30開場)
上演時間
約70分
会場
3331 Arts Chiyoda 1F コミュニティスペース
定員
35人
参加料
3,000円
演目
1.「ゲーテの穴を拓く」
「ゲーテの穴を拓く」巻上公一 超声ソロ
2.「ブルーバナナバーの思い出」
MAKIGAMISANTACHI(巻上公一 エレクトロニクス/三田超人 エレクトロニクス/坂出雅海 エレクトロニクス)
お申込み
peatixによる予約制です。下記URLよりご予約をお願い致します。
http://makigami-alternative-3331.peatix.com
出演者
巻上公一(音楽家、詩人、プロデューサー)
デビュー43年を迎えたヒカシューのリーダーをつとめながら、ニューヨークからモスクワ、オセアニアまでを飛び回る世界的なアーティストである。民族音楽にも精通しており、ユダヤ音楽のクレズマーをイディッシュ語で歌い、巧みに口琴を操り、2017年トゥバ共和国国際ホーメイコンテストでは優勝も果した。日本トゥバホーメイ協会会長を20年以上務める。
プロデューサーとして、Jazz Art せんがわをはじめ、ジョン・ゾーンズ・コブラ、湯河原現代音楽フェスティバル、熱海未来音楽祭など多数。作詩作曲はもちろん、テルミン、コルネット、尺八からエレクトロニクスなど多くの楽器を演奏し、コラボレーションも精力的に行っている。歌らしい歌から歌にもならないものまで歌う歌唱力には定評があり、それらの音楽要素を駆使する演劇パフォーマンスのクリエーターとしても活躍している。詩集『至高の妄想』(書肆山田)で第1回大岡信賞を受賞(2020年)。
www.makigami.com
MAKIGAMISANTACHI(マキガミサンタチ)
巻上公一、三田超人、坂出雅海のヒカシューの三人による実験的エレクトロニクス・ユニット。驚愕の声とシンクロするテルミン。天才的ギターに知能犯サンプラー。官能ベースに疾走するラップトップ。最高に鮮やかなエレクトロアコースティックトリオ。2005年に1stアルバム『TOMPAL』をリリース。2020年に『ガブリとゾロリ』発売後、iPADを使った指先のエレクトロニクスで、新たな試みを始めている。
対談:小池一子×日比野克彦 |アートとデザインのやわらかな運動
1980年代よりアートとデザインの領域を横断する活動を続け、アートプロジェクトやワークショップも多数展開する日比野克彦氏と小池一子による対談を行います。両氏の活動を振り返りながら、これからのクリエイティブの可能性や人材を生み出す事など、それぞれの視点で語り、次世代へと繋いでいくトークです。会場参加・オンライン視聴、いずれかをお選びの上お申し込みください。
日時
2022年3月19日(土) 13:00 – 14:30(会場の受付開始は12:30 –)
会場
1F コミュニティスペース(会場参加)
※オンライン視聴用のURLは、開催前にお申込みいただいた方にご案内させていただきます。
定員
35人(会場参加)
参加料
500円(会場参加・オンライン視聴)
お申込み
会場参加・オンライン視聴、いずれもPeatixによる予約制です。
下記URLよりご予約をお願いいたします。
https://talk2-alternative-3331.peatix.com/
新型コロナウイルス感染症対策について
3331 Arts Chiyodaでは、新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で、施設の運営ならびに展覧会・イベントを開催しております。
ご来場の際には、ウェブサイトより当館の感染症対策およびご来場時のお願いを必ずご確認ください。
尚、当館の感染症対策にご協力いただけない方のご入館や展覧会・イベントへのご入場・ご参加はご遠慮いただく場合がございます。
※展示室内の密集を避けるため入場人数の制限を行う場合がございます。
※状況により実施内容や時間等は急遽変更になる場合がございます。
3331 Arts Chiyodaの新型コロナウイルス感染症対策について
本展に関するお問い合わせ先
3331 Arts Chiyoda | アーツ千代田 3331
住所
〒101-0021 東京都千代田区外神田6-11-14
TEL
03-6803-2441(代表)
E-MAIL
SNS
ウェブサイト